ガイド交換!vol.1~ガイドの外し方~

どーも!!okomeです( `ー´)ノ
今回はロッドのガイドのに取り外し方について紹介していこうと思います!
長年愛用している竿が・・・
- 竿先の方が折れてしまった
- ガイドがぐらつく・外れた
- ガイドが錆びて交換したい
なんて経験ありませんか?これから紹介する方法なら初心者でも出来ます!
- ガイド交換!vol.1~ガイドの外し方~
- ガイド交換!vol.2~スレッドの巻き方~
- ガイド交換!vol.3~ガイドのコーティングの仕方~
などに分けて紹介していきます!長く道具を愛用できるように上記記事を参考に皆さまもぜひ実施してみてください。
ガイド交換!vol.1~ガイドの外し方~
まずはガイドを取り外します。
取り外し方法をこれから写真とともに説明していきます!
【①コーティングを柔らかくする】
軽くライターで炙ってください!
炙る事でコーティングを柔らかくして剥がし易くなります。
※火を当て過ぎるとブランクが痛みます!慎重に行いましょう。
※ガイドを下向きにするのは次項のカッターを入れるブランクに傷が付かないようにするためです。
【②ガイドを取り外す】
ガイドを外す為に、コーティングを剥がしていきます。
①項で柔らかくしているので力を入れなくても刃が入るはずです。削り過ぎには注意してください。
※ブランクまで削らないよう慎重に行いましょう。
※硬い場合は再度炙りましょう。
削った後の写真です。
ガイドの足部分が見えてますよね?ここまで削ればガイドは手で外れます。竿先方向に引っ張って外しましょう!
※ガイドを手前に引っ張るとガイド足がブランクに刺さり傷が付く可能性があります。
【③コーティングの取り外し方】
画像ではわかりづらいですが、ガイドを外した所にカッターを入れコーティングを上に浮き上がらせるようにコーティングを剥がします。
※削るのではなく引っ掛けるイメージです!こちらも硬い場合はライターで軽く炙りましょう!
コーティングは途中で千切れてしまう可能性があると思いますが③と同様に浮き上がらせてください。
千切れた場合はスレッド(糸)が出てくると思うのでスレッドを引っ張りながらロッドを回してください!
※硬い場合は炙ってください!
【⑤表面を綺麗にする】
カッターの刃がない方でこそぎ落とします。
※どうしても落ちない場合のみ刃がある方で削りましょう。
※同じ位置にガイドを取り付ける場合はある程度綺麗にすれば取り付けに支障はありません。

↑最終的な状態がこちらの写真
ここまでがガイドの外し方になります!
皆様どうだったでしょうか?少し分かりづらい所があったと思います。
ここまで見てくれた皆様に感謝です<m(__)m>
次回はガイド交換!vol.2~スレッドの巻き方~を投稿していきます。
そちらも見てください。ではまた次回。
by okome